耐震診断とは簡潔に説明いたします

耐震診断とは、古い基準で造られた建物を現行の基準で耐震性があるか調べる診断です

また、現行の基準で建てられた建築物であっても時間と共に劣化をしている可能性があるので、一定期間毎に診断をすることが推奨されています。

家が古くこれまで一度も診断をしたことが無いならば、一度プロに見て貰うと良いでしょう。

耐震診断でどのような調査が行われるかは、建物の規模や重要度により変わって来ます。

大まかに分けると、建物の設計図や構造の確認を行う予備調査(事前の調査)、本格的に診断を行う一次調査や二次調査などに分けられます。

調査では、実測のほかに、コンクリートの強度を調べる試験や、超音波を使った探傷試験を行い、経年指標や材料強度などを調べて数値化して判定を行います。

これらの調査は高度なものですので、耐震診断士の資格や、建築士の国家資格などが必要になります。

いい加減な業者に任せてしまうと正しい診断がされない恐れがあるので、実績があり信頼できる業者へ依頼するようにしましょう。

コメントは受け付けていません。

タイトルとURLをコピーしました